当サイト「発酵食品と腸活と麹の資格」の記事は、アフィリエイト広告を利用しています。記事は消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報にもとづき、ママの気になる通信教育編集部がインターネット調査を実施し、記事作成方針に則り作成しています。
【発酵食品ソムリエを独学したいと思ったら】テキスト本・教材を全部紹介
発酵食品ソムリエのテキストはどんな感じ?独学するならどの本を選んだらいいの?と考えたことはありませんか?
今回はそんな疑問にお答えして、発酵食品ソムリエ講座のテキストについて、実際に受講した私がくわしく紹介します。
発酵食品ソムリエ講座、買おうか迷っているけど、どんなテキストなの…?別の本でもどうにか独学できない?と思っている方は、ぜひ最後まで読んでください。
関連:「マイスター」には2種類ある?発酵食品ソムリエとマイスター違いを解説
この記事でわかること
- 発酵食品ソムリエは独学できるのか?
- 発酵食品ソムリエのテキストには何があるか
- 発酵食品ソムリエと似た内容を独学できる本
発酵食品ソムリエ資格は独学できません
食べ物の資格検定の中には、「食生活アドバイザー」「野菜検定」など独学で試験だけを受けられる資格や検定が数多くあります。
しかし、発酵食品ソムリエ資格は、これら独学で受けられる資格や検定のように、「独学で試験を受ける」ことができません。
取る資格が発酵食品ソムリエでなくてもいいなら、独学できる検定に「発酵検定」があります。
発酵検定は資格ではありませんが、気軽に受けられる検定です。
関連:発酵検定の過去問はない!合格率と難易度・試験日は?どんな問題が出るの?
発酵食品ソムリエをどうしても独学したい場合はテキストを入手
発酵食品ソムリエ講座の内容をどうしても独学したい!と思ったら、テキストをフリマサイトで買うか、知り合いで発酵食品ソムリエ講座を受講した人がいれば、テキストを貸してもらうという手もあります。
発酵食品ソムリエをどうしても独学したいなら
- 発酵食品ソムリエのテキストをフリマサイトで買う
- 知り合いから発酵食品ソムリエのテキストを借りる
- 知り合いから発酵食品ソムリエのテキストを譲り受ける
しかし、フリマサイトや知り合いから譲ってもらった、もしくは貸してもらったテキストだと、発酵食品ソムリエの資格は取れません。
あくまで「独学」だけなので、添削課題を解いて採点してもらったり、受講生ページから質問を送ったりすることはできないのがデメリットです。
借りたテキストで発酵食品ソムリエを独学する場合にできないこと
- 添削課題を解いて採点
- 受講生ページから質問を送る
- 資格を取る
- 認定証をもらう
発酵食品ソムリエ講座のテキスト本【学習編】
発酵食品ソムリエ講座を受講してみたので、届いたテキストや本を一つずつ紹介します。これ、別の本でも独学できるかも…!と思ったら、本選びの参考にしてみてください。
発酵食品ソムリエ講座のテキストや本の全体像
- テキスト1「伝統的な和食と日本の発酵文化」
- テキスト2「世界に広がる発酵食品」
- 健康発酵レシピ85
- 早わかり!発酵食品図鑑100
- 添削課題
- 発酵食品手作りDVD
- マークシート3枚(添削課題&テスト解答用)
- 封筒3枚(添削課題&テスト解答送付用)
発酵食品ソムリエ講座のテキストは2つ
発酵食品ソムリエ講座のテキストは2つありました。
テキスト1は「伝統的な和食と日本の発酵文化」です。
発酵食品ソムリエテキスト1の内容
- 発酵食品の基礎知識や微生物の種類
- 日本の食文化と発酵食品
- 世界の発酵食品
- 麹は日本食の原点
- 塩麹と甘酒
- 味噌と醤油
- 日本酒
- お酢とみりん
テキスト2は「世界に広がる発酵食品」です。
発酵食品ソムリエテキスト2の内容
- 納豆や漬物、魚の発酵食品
- ヨーグルト・チーズ
- パン
- その他発酵食品
- 腸内環境を整えて免疫力アップ
テキストには発酵食品レシピ集もついてくる
発酵食品ソムリエ講座のテキストには、発酵食品ソムリエレシピ集もありました。
発酵食品といえば、納豆やヨーグルト、キムチなどを思い浮かべる方が多いと思います。
もちろん、このまま食べてもおいしいですし、健康にもよいのですが、「ちょっと一手間」加えるだけで、ステキな料理に早変わりします。
発酵食品ソムリエ講座のレシピ集では、定番のおかずからお酒のおつまみ、スイーツ、ドリンクなど発酵食品を使ったおいしいレシピが85種類乗っています。
発酵食品ソムリエテキストのレシピ例
- 甘酒の大風カレースープ
- 長芋の梅おかか和え
- 納豆肉味噌
- 甘酒プリン
- 酒粕レーズンアイス
レシピも簡単なので、無理なく続けられるのがポイント。
写真や文字も大きく載っているので読みやすく、工程も少ないため、どれも「作りたい!」という気持ちにさせてくれるメニューばかりでした。
スイーツのメニューもあるのが、うれしいポイントです。水切りヨーグルトを使ったティラミスなど、マスカルポーネチーズを使うよりもヘルシーですよね!
テキストの一つ「発酵食品ソムリエ図鑑」
発酵食品ソムリエ講座のテキストの一つ「発酵食品図鑑」には、国別の発酵食品が一覧で紹介されています。
本の中では、発酵食品が7つの項目に分けて紹介されていて、どこの国の発酵食品か、また食べ方や使い方、その食品にまつわる興味深いエピソードまで、発酵食品についての基本的な情報がまとまっています。
発酵食品ソムリエ講座の映像教材
発酵食品ソムリエ講座のテキスト以外の教材には、映像教材が一緒に入っていました。
この映像では、発酵食品を家庭で手軽に作る方法が紹介されています。
動画とテキストが連動しているので、一緒に見ながら作業するとやりやすいです。
塩麹 | テキスト1のレッスン7 |
甘酒 | テキスト1のレッスン7 |
自家製味噌 | テキスト1のレッスン8 |
納豆 | テキスト2のレッスン1 |
ぬか漬け | テキスト2のレッスン2 |
ヨーグルト | テキスト2のレッスン5 |
発酵食品ソムリエ講座のテキスト本【課題・受験編】
発酵食品ソムリエのテキストには、学習のための教材のほかに、添削課題とWeb機能があります。それぞれくわしく紹介します。
発酵食品ソムリエのテキスト「添削課題」
発酵食品ソムリエのテキストの添削課題には、テキストの内容を理解&復習するのに役立つ添削課題が2回分入っています。
加えて、発酵食品ソムリエ認定のためのテスト問題も含まれていました。
発酵食品ソムリエのテキスト「マークシートと封筒」
テキスト類の中には、マークシートと封筒が含まれていました。添削課題の提出用のマークシートと封筒、本番テスト用のマークシートと封筒です。
切手欄は空欄だったので、自分で切手を貼る仕様になっていました。
発酵食品ソムリエのテキスト「お知らせと提出用紙」
発酵食品ソムリエ講座のテキスト「お知らせと提出用紙」には、学習期間3ヶ月のざっくりとしたスケジュールをたてられるカレンダーや、Web添削サービスの案内、指導部からのお知らせなどが書かれています。
なかでも「学びオンラインプラス」は、テキストが届いたらすぐに登録してください。
発酵食品ソムリエのWeb教材「学びオンラインプラス」
発酵食品ソムリエのWeb教材「学びオンラインプラス」では、添削課題を送って採点してもらったり、質問をフォームから送ったりすることができます。
添削課題をオンライン上で解いて、そのまま送信するだけでいいのは、郵送に比べるととても便利に感じました。
発酵食品ソムリエ講座と同じ内容を独学するのに役立つ本
発酵食品ソムリエ講座とまったく同じ内容、というわけにはいきませんが、同じような内容を勉強できる独学用の本を紹介します。
独学にまずおすすめしたいのが「すべてがわかる!発酵食品事典」です。
発酵食品ソムリエ講座の教材「早わかり!発酵食品図鑑100」と同じようなタイトルと内容の「発酵食品事典」は、発酵食品ソムリエ講座監修の小泉武夫先生が監修している本です。
写真のように、「紅醋(こうず)」のところを見ると、本の4分の1のスペースに写真と解説つきで、似た構成で書かれているのがわかります。
発酵食品ソムリエ講座のレシピ集「健康発酵レシピ85」に取ってかわるのは、榎本美沙さんの書いた「ゆる発酵」。YouTubeでも大人気で、発酵食品のレシピ本をいくつか出版しています。
中身を見比べてみると、もちろん全部のレシピが同じということはありませんが、たとえば発酵食品を使ったカレーのレシピなど、発酵食品を使ったレシピというテーマは同じです。
榎本美沙さんの発酵食品レシピ本には、メイン料理やおかず以外にも、甘酒などの発酵食品を使ったドリンクレシピも、発酵食品ソムリエ講座と同じように載っていました。
発酵食品を使った料理を独学するなら、まずはこの「ゆる発酵」を試してみてもらうとよいと思います。
発酵食品ソムリエ講座の1冊目のテキストと似た内容を独学するなら、「発酵検定公式テキスト」がおすすめです。
たとえば、発酵食品ソムリエ講座の「発酵にかかわる微生物」と同じような内容を独学するなら、発酵検定の「三大発酵」のところを読んでみてください。テキストの見た目は違いますが、似た内容を学ぶことができます。
たとえば、発酵食品ソムリエ講座の「発酵にかかわる微生物」と同じような内容を独学するなら、発酵検定の「三大発酵」のところを読んでみてください。テキストの見た目は違いますが、似た内容を学ぶことができます。
たとえば、発酵食品ソムリエ講座の「腸内環境を整え免疫力アップ」と同じような内容を独学するなら、結局、腸が9割の「免疫細胞の7割は腸に集まっている」のところを読んでみてください。
発酵食品ソムリエ講座のテキストのようにカラフルな見た目ではありませんが、似た内容を学ぶことができます。
同じように、発酵食品ソムリエ講座の「健康のカギは腸にあり」のところに「短鎖脂肪酸」の話が出てきますが、これと似た内容を独学するなら、「結局腸が9割」の本の「健康の万能薬「短鎖脂肪酸」」のところを読んでみるとよいでしょう。
発酵食品ソムリエ講座のテキストを買うにはどうしたらいい?
発酵食品ソムリエ講座と似た内容を独学できる本をいくつか紹介しました。
「似た内容を独学できる市販本はわかったけど、やっぱり買うなら本家!一つにまとまった講座で学びたい」と思ったら、通信講座で学んでみてください。
発酵食品ソムリエ講座のテキストを買うには、ユーキャンの公式サイトにアクセスすれば購入することができます。
フリマサイトで販売されていることもありますが、添削課題を出したり資格を取ったりすることができないため注意しましょう。
関連:発酵食品ソムリエの口コミ・評判やブログを調査!悪い内容はある?
関連:発酵食品ソムリエを取得した芸能人や有名人を調査!井上咲楽さん