当サイト「発酵食品と腸活と麹の資格」の記事は、アフィリエイト広告を利用しています。記事は消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報にもとづき、ママの気になる通信教育編集部がインターネット調査を実施し、記事作成方針に則り作成しています。
栄養検定と食生活アドバイザーの違いは?二つを比べてみた結果
食生活アドバイザーと検索結果に入力すると「栄養検定 違い」と出てくるけど、この違いは何?と思ったことはありませんか?
違いを知らずに資格を選ぶのに失敗すると、「やっぱりあっちを選んでおけばよかった…」と、後悔してしまうかもしれませんよね。
そこで、この記事では、失敗を防ぐために、2つの資格の違いを解説します。
栄養検定と食生活アドバイザーの違いを知って、資格選びで失敗しないよう役立ててみてください。
栄養検定と食生活アドバイザーの違いの比較ポイント
選ぶときには、資格講座を選ぶ視点として大事な「費用」「学べる内容」「学習方法」の3つを、チェックしてみてください。
- 「費用」
- 「学べる内容」
- 「学習方法」
それぞれ紹介します。
栄養検定と食生活アドバイザーのかかる料金の違いは?
栄養検定と食生活アドバイザーの費用の違いをみていきます。
まずは、試験の料金から。
栄養検定 | 食生活アドバイザー |
---|---|
4級:5,940円 3級:8,470円 | 3級:5,500円 2級:8,000円 3・2級併願:13,500円 |
栄養検定の4級と3級の料金は、食生活アドバイザーの3級と2級のそれぞれの料金とほとんど変わりません。
食生活アドバイザーは、3級と2級をまとめて受験できるのも、栄養検定と比べたちぐポイントです。
次に、試験に対応している通信講座の料金を、見比べてみます。
栄養検定 | 食生活アドバイザー |
---|---|
4級:29,700円 3級:68,000円 | 39,000円 ※ユーキャンの場合 |
通信講座の料金で違いを比べると、栄養検定4級→食生活アドバイザー→栄養検定3級の順番に、料金が高くなります。
通信講座を買わずにいきなり受験してもOKですが、教材で対策してから試験を受ける流れがいいという方は、通信講座も視野に入れるとよいでしょう。
料金の違いをまとめると、
- 栄養検定の4級と3級の料金は、食生活アドバイザーの3級と2級のそれぞれの料金とほぼ同じ
- 一番安い通信講座を選ぶなら、栄養検定4級
- 栄養検定3級の通信講座は、3つの中では最も高い
となります。
栄養検定と食生活アドバイザーの学べる内容の違いは?
栄養検定と食生活アドバイザーの、学べる内容で違いを見比べてみましょう。
まずは、栄養検定の学べる内容を、4級・3級それぞれ紹介します。
栄養検定4級で学べる内容↓
- 食生活と健康
- 遺伝子と健康
- 栄養素の種類と働き
- エネルギー代謝
- 食品の成分と表示
- バランスのよい食べ方
- 食の安全
栄養検定3級で学べる内容↓
- 消化と吸収
- たんぱく質の働き
- 炭水化物の働き
- 脂質の働き
- ビタミン
- ミネラル
- 水と電解質の代謝
- 食品添加物
参考までに、栄養検定の通信講座の教材セットはこちら。
栄養検定4級通信講座の教材セット
- 栄養検定公式テキスト4級
- 練習問題集
- 学習の手引き
- 専用WEBサイトのURL、ID、パスワード
- 質問用フォームのURLのご案内
- 調味料に含まれる食塩相当量一覧表
- 片手ですり切れる計量スプーン
- バランスよく食べるためのレシピ集
栄養検定3級通信講座の教材セット
- 栄養検定公式テキスト3級
- 動画で学べるオンライン講座
では次に、食生活アドバイザーで学べる内容をみていきましょう。
食生活アドバイザーで学べる内容↓
- 栄養と健康
- 食文化と食習慣
- 食品学
- 衛生管理
- 食マーケット
- 社会生活
食生活アドバイザーを栄養検定と比べた違いは、3級と2級の内容をまとめて学べるかどうかです。
栄養検定が4級、3級が分かれている(両方学べる講座は2024年3月1日現在、準備中)のに対し、食生活アドバイザーは3級と2級をセットで学べる教材内容になっています。
食生活アドバイザーの教材セット
- テキスト2冊
- 実践問題集2冊
- ポイントBOOK(赤シート付き)
- 実践レシピ集
- 学習ガイドブック
- 添削・質問関連書類一式
教材がたくさんあったほうがいい方には、栄養検定4級の教材もしくは、食生活アドバイザーをおすすめしたいです。
栄養検定3級のオンライン講座は、動画中心で学習できるため、動画で学びたい方におすすめです。
栄養検定と食生活アドバイザーの学習方法の違いは?
最後に、栄養検定と食生活アドバイザーの、学習方法で違いを見比べてみましょう。
栄養検定の学び方
- 通信講座または市販テキストで学習
- 試験に申し込む
- 本番試験を受ける(オンラインあり)
食生活アドバイザーの学び方
- 通信講座または市販テキストで学習
- 試験に申し込む
- 本番試験を受ける(オンラインなし)
栄養検定と食生活アドバイザーの学び方の違いを比べると、おおまかに流れは同じです。
共通点は、「テキストを読むor講義を聞いてインプット→試験を受ける」というところ。
違うところは、試験をオンラインで受けられるかどうかです。
栄養検定 | 食生活アドバイザー |
---|---|
オンライン受験:あり | オンライン受験:なし |
食生活アドバイザーは、オンライン受験ができません。
これに対し、栄養検定は、オンラインで受験できます。ここが大きな違いです。
栄養検定と食生活アドバイザーの違いまとめ
この記事では栄養検定と食生活アドバイザーの違いを紹介しました。
学び始める前に違いをよくみて、自分にあった講座を選んでみてください。