腸活アドバイザーと腸育コンシェルジュの違いを3つの視点で比べてみた

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの違い

当サイト「発酵食品と腸活と麹の資格」の記事は、アフィリエイト広告を利用しています。記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報にもとづき、ママの気になる通信教育編集部がインターネット調査を実施し、記事作成方針に則り作成しています。

腸育コンシェルジュと検索結果に入力すると「腸活アドバイザー 違い」と出てくるけど、この違いは何?と思ったことはありませんか?

違いを知らずに資格を選ぶのに失敗すると、「やっぱりあっちを選んでおけばよかった…」と、せっかく払ったお金もムダになりもったいないですよね。

このの記事では、そんなことが起きないよう、違いをしっかり紹介します。

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの違いを知って、資格選びで後悔しないために役立ててみてください。

目次

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの違いの比較ポイント

チェックしたいポイントは、資格講座を選ぶときに重要視したい「費用」「学べる内容」「学習方法」の3つです。

  • 「費用」
  • 「学べる内容」
  • 「学習方法」

それぞれ解説します。

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの費用の違いは?

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの違い

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの費用の違いをみると、腸育コンシェルジュは30,800円で腸活アドバイザーは42,900円と大きな差があります。

腸育コンシェルジュ腸活アドバイザー
30,800円42,900円

しかし、これは一括申し込みの場合です。

腸育コンシェルジュ・腸活アドバイザーはそれぞれフォーミー・キャリカレという通信教育の会社が運営していますが、どちらも「サブスクプラン」があります。

サブスク料金の違いを比較

腸育コンシェルジュ腸活アドバイザー
月額3,980円年額26,400円

フォーミーでは、月額3,980円のサブスクプランで、キャリカレは年額26,400円。

キャリカレを月額換算すると2,200円ですが、月額での契約ができません。

キャリカレには月額プランはなく年額のみとなるため、サブスクで費用を安く抑えるなら、フォーミーの方がよいでしょう。

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの学べる内容の違いは?

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの違い

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの、学べる内容で違いを見比べてみましょう。

まずは、腸育コンシェルジュの学べる内容から。

腸育コンシェルジュで学べる内容↓

  • 腸の基礎的な知識
  • 腸もみマッサージのやりかた
  • 便と便秘
  • 腸内細菌の基礎知識
  • 腸活に役立つ食習慣
  • 腸活に役立つ食品とレシピ
  • 生活習慣と腸のかかわり
  • 資格をいかして活動する方法

腸育コンシェルジュの教材は、パソコンやスマホ、タブレットで見られるWebのテキストだけです。

腸育コンシェルジュの教材セット

  • Webで見られるテキスト

テキストも練習問題も試験も、全部Webで統一!冊子のテキストがほしい方は、印刷するしかありません。

「ずっとパソコンやスマホの画面を見つめていると、頭や目が痛くなってくる…」というかたには、腸育コンシェルジュは向かないと思います。

では次に、腸活アドバイザーで学べる内容をみていきましょう。

腸活アドバイザーで学べる内容↓

  • 腸活で期待できる変化
  • 腸内細菌の3つの役割
  • お通じの五大チェックポイント
  • 発酵調味料の作り方(味噌など)
  • 食物繊維を料理に取り入れる方法
  • 質の高い睡眠をとるコツ
  • 美腸をつくる運動の取り入れ方

腸活アドバイザーを腸育コンシェルジュと比べた違いは、自分以外の人へのアドバイス方法の学習コンテンツ量です。

腸活アドバイザーは、レーダーチャートやチェック項目が書かれたカウンセリングシートが教材に入っていて、実際にエステなどの現場でこのシートを活用しているかたもいます。

一方で腸育コンシェルジュは、あくまで自分の趣味としての範囲。他人へアドバイスする方法は、別の媒体で自分で学ばなければなりません。

共通点は、腸内細菌や腸内環境の基本的な知識を学べるのと、レシピを少し学べるところ、腸もみマッサージを学べるところです。

腸活アドバイザーの教材セット

  • 冊子のテキスト
  • 添削問題
  • まとめ専用のノート
  • お通じのチェックポイントの冊子
  • カウンセリングに役立つシート(PDF)
  • Webで見られる動画(DVD取り寄せ可能)

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの教材の違いを比べてみると、腸活アドバイザーの方がとても多くみえます。

実際にどちらも受講したところ、腸活アドバイザーの教材の方が、腸育コンシェルジュとは違い盛りだくさんに感じました。

動画がついてくるのも、腸活アドバイザーのよいところです。

教材がたくさんあったほうがいい方には、腸活アドバイザーをおすすめしたいです。

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの学習方法の違いは?

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの違い

最後に、腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの、学習方法で違いを見比べてみましょう。

腸育コンシェルジュの学び方

  1. Web上のテキストで学習
  2. 練習問題を解く
  3. 本番試験を受ける

腸活アドバイザーの学び方

  1. 冊子のテキストで学習
  2. 添削問題を解く
  3. 本番試験を受ける

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの学び方の違いを比べると、おおまかに流れは同じです。

共通点は、「テキストを読んでインプット→問題を解く→試験を受ける」というところ。

違うところは、問題を解いたことに対してフィードバックが返ってくるかです。

腸育コンシェルジュ腸活アドバイザー
練習問題:採点やコメントなし添削問題:採点やコメントあり

腸育コンシェルジュの練習問題は、あくまで試験前に自分がどこまで内容をインプットできているのかを確認するためのツール。

解いた練習問題が、間違っていたのか正しかったのかはわかりますが、採点機能はありません。

これに対し、腸活アドバイザーは、添削問題を解くと、採点結果やスタッフからのコメントが届きます。

反応があることは勉強のモチベーションにもつながるので、続けるためのしくみが欲しい方は、腸育コンシェルジュよりも腸活アドバイザーを選ぶのがよいと思います。

腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの違いまとめ

この記事では腸育コンシェルジュと腸活アドバイザーの違いを紹介しました。

学び始める前に違いをよくみて、自分に適した講座を選んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次