当サイト「発酵食品と腸活と麹の資格」の記事は、アフィリエイト広告を利用しています。記事は消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報にもとづき、ママの気になる通信教育編集部がインターネット調査を実施し、記事作成方針に則り作成しています。
発酵食品ソムリエは仕事にどう生かせる?履歴書への書き方は?就職や開業の話
発酵食品ソムリエ講座で資格を取ったら、仕事に生かせるのでしょうか。また、履歴書にはどう書いたらいいのか、そもそも書いていいの?と疑問に思う方も多いと思います。
そこでこの記事では、発酵食品ソムリエ資格を仕事に生かしている人の事例や、履歴書への書き方をまとめました。
この記事でわかること
- 発酵食品ソムリエを仕事に生かしている事例
- 発酵食品ソムリエの履歴書への書き方
- 発酵食品ソムリエ資格を取って開業するなら?
発酵食品ソムリエ資格を取ってから仕事にどう生かせばいいのか、イメージがわかない方は、ぜひ最後まで読んでください。
関連:「マイスター」には2種類ある?発酵食品ソムリエとマイスター違いを解説
発酵食品ソムリエの履歴書への書き方
発酵食品ソムリエ資格を履歴書に書くときは、資格認定団体と資格名を続けて書くことになります。「NPO法人 発酵文化推進機構認定 発酵食品ソムリエ」と書いてください。
年 | 月 | 免許・資格 |
---|---|---|
2023 | 4 | NPO法人 発酵文化推進機構認定 発酵食品ソムリエ |
NPO法人 発酵文化推進機構は、小泉武夫さんが代表をつとめる団体で、内閣府ホームページにも載っています。
参考:発酵文化推進機構 | NPO法人ポータルサイト – 内閣府
簿記やファイナンシャルプランナーなど、仕事に直接役立つ資格ではありませんが、自分の興味をアピールできたり、面接官が興味を持って資格取得の経緯を聞いてくれるかもしれません。
食品に関する企業の仕事への応募であれば、発酵食品ソムリエ資格取得したことは、「必要な知識を自ら学んで身につける意欲がある」とプラスにとらえてもらえるでしょう。
発酵食品ソムリエを仕事に生かす事例1:お店の運営に役立てる
発酵食品ソムリエがつくる
— ぱぷろふ (@9R5AlXcPCeH7HwT) April 8, 2023
自家製酵母のパン屋さん
「ぷちぱん」に行って来ました🍞
同じ市内に住むフォロワーさんが
ひとりで焼いてる心のこもった
小さなパン屋さんです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
うふふꉂ🤭食べるの楽しみ
明日の朝ごパンはカンパーニュサンド💕#ぷちぱん #パン #大分市 pic.twitter.com/WurAtpEWnP
発酵食品ソムリエ資格を取ってから、パン屋さんなどお店の運営に役立てる方法があります。
飲食店の中でも、パンや漬物、調味料は発酵食品とも相性がよく、パン屋さんならこだわりの天然酵母を使うなど発酵食品とのつながりも深いです。
発酵食品ソムリエを仕事に生かす事例2:SNSで発信する
発酵食品に関する資格を持っている人が、SNSで発酵食品についての情報や知識を共有することで、発酵食品に興味のある人々が、正確で信頼性の高い情報を得ることができます。
また、発酵食品ソムリエの資格を持った人がSNSで積極的に発信することにより、発酵食品の分野での専門家としての認知度や信頼性を高めることができます。
発酵食品に関する情報発信を続けていくと、キャリアの発展やビジネスチャンスの拡大につながるかもしれません。
また、SNSを利用することで、同じ興味や専門分野を持つ人々とつながり、コミュニティを形成することができます。これにより、新しい情報や知識の習得、協力関係の構築、キャリアの発展の機会など、多くの可能性が開かれます。
発酵食品ソムリエを仕事に生かす事例3:コミュニティを立ち上げる
【発酵食品サークル】
— キムチショップあげお (@ageokimuti) August 1, 2023
を立ち上げました。
発酵食品に興味があり「発酵食品ソムリエ」の資格も取得しました。
日本は発酵食品の宝庫です。
塩麹・醤油麹・糠漬け・甘酒・味噌・酵素シロップ・発酵食品を使った米粉シフォンケーキ・キムチなど作って発酵食品をみなさんと楽しみたいと思ってます。 pic.twitter.com/XNuAgg9T1f
発酵食品ソムリエ資格を取得したことと関連して「発酵食品サークルを立ち上げた」という声がありました。
発酵食品ソムリエ資格を取り、自分のコミュニティ運営の仕事に役立てるのも一つの方法です。
発酵食品ソムリエを仕事に生かす事例4:自分のWebサイトを運営する
発酵食品ソムリエ資格を取ったことを生かして、自分のWebサイト運営をしている方の事例を紹介します。
発酵食品ソムリエ・発酵惣菜cafeシェフのKEIKO によるオンラインお料理教室
ただ建築が好きな人が語る建築の話よりも、一級建築士の資格を持つ人が発信する建築の話の方が、より説得力があると感じませんか?
同じように、発酵食品や栄養学関連の資格を何も持っていない人が発信する情報よりも、発酵食品に関する資格を取った人が発信している情報の方が信頼できますし、説得力があります。
発酵食品ソムリエ資格を取ったことをきっかけに、その道のプロとして発信活動をスタートし、コツコツと実績を積み上げた結果、大きな仕事につながる可能性もあります。
発酵食品ソムリエ資格は開業するのに役立つ?
正直な話、自分のビジネスをするため個人事業主として開業をしたり、お店を開業したりするのに発酵食品ソムリエは必須ではありません。
しかし、知識のベースをつけておきたい場合や、知識の証明としてお店に認定証を飾り、アピールをしたいときに「役立たない」ということはないと思います。
このあいだ、SNSを見ていたときに、とある保育園のアカウントで、保育士さん5名ほどが離乳食の資格を取っている発信内容をみました。
自分以外にも、スタッフが頑張って資格を取り、専門知識を身につけているのを形で示せるのは、資格取得のよいところです。
こういったことから、発酵食品ソムリエ資格は開業をはじめスタッフの教育など、意識や意欲の高さを外部に対してアピールするのにも役立つといえるでしょう。
仕事に生かす目的以外にも、発酵食品ソムリエを生かせる方法はある?
発酵食品ソムリエ資格を取ってから、必ず仕事に生かさないといけないわけではありません。
資格を取ることで、必ず仕事や開業に役立てなければいけない!という決まりはありませんから、使い方は自分しだい。趣味をもっと楽しむために役立てるのもよいと思います。
添削課題で問題を解くことで頭に入った知識は、発酵食品に接するときにずっと使えます。
私自身も、発酵食品ソムリエの資格を取ってから、ヨーグルト作りや味噌づくりにチャレンジできたり、お店で伝統調味料などの発酵食品を選ぶのが楽しくなりました。
発酵食品ソムリエを仕事に生かす方法は無限大!工夫して役立てよう
発酵食品ソムリエを仕事や開業に生かす方法は無限大です。工夫しだいでどう役立てることもでき、仕事につながる可能性も秘めています。
また、必ずしも仕事に役立てなけらばいけないわけではなく、趣味をもっと楽しむのに資格講座で学んだ内容を役立てる方法もありますよね。
仕事・趣味問わず、発酵食品ソムリエ資格の自分に合ったいかしかたを探してみてください。
関連:発酵食品ソムリエの口コミ・評判やブログを調査!悪い内容はある?
関連:発酵食品ソムリエを取得した芸能人や有名人を調査!井上咲楽さん